Reasonable価格で楽しめる 文化生活 その17  ボランティア活動

チラシは我が家のご近所・東玉川地区会館の活動です。
建物の前は公園で、毎年巨木の桜が美しい花を咲かせます。
花壇には一年中花が溢れ、目を楽しませてくれます。

花壇の土の入れ替えや、苗の費用は区から補填があっても、
季節ごとの手入れや日々の水やりはご近所のボランティア。

上記チラシの活動は「ふれあいルーム」という部屋の活動で、
殆ど毎日、無料または実費で歌ったり体操したり、
高齢者が自主的に運営して、ふれあいの場を創っています。

曜日ごとにリーダー(責任者)が違い、指導者を呼んだり、
何かを作るなら材料を揃えたりするのは結構な手間です。
一人では難しいことも、仲間がいれば工夫し合えます。
こういう活動を運営することこそが、健康の素だと
つくづく思います。

私の場合、自分の教室以外の体操指導はボランティア活動です。
組織の中の派遣指導者ではなく、自分のやりたいようにやって、
「コマ先生の指導は分かり易くて楽しい」という感想が、
遣り甲斐になっています。
ある日ある方が私のことを「東玉川の宝」と言ってくださり、
人から喜ばれる喜びがある嬉しさに浸りました。

上部へスクロール