タイトルだけ見ると、何のことやら?
ですが、内容はチラシにある通りです。
私が主宰するミュージカル研究会では発足当時から
楽譜をスキャンして、伴奏音源を作ってきました。
理由は、単に「ピアニストが居ないから」です。
多くのコーラスグループは歌唱指導者と伴奏者をセットで
お願いしていて、月会費が4000~6000円が珍しくありません。
私のやりたいことは「コーラスだけでなく、
自分たちで練り上げた脚本を、意図通りに伝えること、
バレリーナでなくても楽しく、健康的に動けること」です。
で、講師には能力溢れる演出家・牛頭奈緒美先生と、
芸大出身の声楽家・神谷明美先生をお願いしています。
すると、ピアニストさんに払うお金は捻出できないので、
少しロボティックですが、シンセサイザーの音での練習になります。
こうやって作った音源は、LINEでメンバーに送ることが可能です。
最近は、ミュー研以外の友人にも送って、たまにハモって遊びます。
で、ハタと思いついて、もっと広く呼び掛けることにしたのが、
上記チラシです。
スマホやLINEの扱い、ましてはPCなんて・・・・・
という高齢者は多いですが、ちょっと設定してあげると、
後は簡単です。
(例えば、テレビを購入して、リモコン操作を覚える程度)
新しいモノを購入しなくても、実は宝物を持っていることに
気付いていないだけなのです。
というわけで、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
メールでkomakomaria@gmail.comにお申込みくださいね。
下は会場への案内地図です。