アトピーが消えるたった一つの方法  本間良子&本間龍介・著  2021/8

昨日に引き続き、今日も本間医師の本で、
切り口は「アトピー性皮膚炎」に関してです。

p.4 かゆみなどのアレルギー反応を引きおこす物質がヒスタミン
   ヒスタミンを分解しにくい人は、体内にヒスタミンが
   有り余っている状態で、かゆみをはじめとした
   アレルギー症状が出やすい。

   一方で、ヒスタミンが脳内に働くと興奮物質になり、
   好奇心旺盛で頭の回転が速いスマート因子として働く
p.5 アトピーになりやすいヒスタミンタイプの人は、
   本来記憶力が高く頭の回転が速いなど、
   脳機能のアドバンテージが高いのです。

*****************
p.102 アトピーは体内で起きている火事です。
   その火の粉が皮膚に飛んで、皮膚でも火事が起きている状態。
   その火事の火消しをしてくれるのが、コルチゾールであり、
   ステロイドの外用薬や抗アレルギー剤です。

   (中略)火事の火元である火種をなくさなければ、火事は
   収まることはありません。何かのきっかけでまた火事は
   起きてしまうでしょう。

   (中略)では、火種となるものはなにか。それが毒素です。
   毒素はヒスタミンを法す津するマスト細胞を刺激します。
   毒素があれば、火に油を注ぐようなもの。
p.103 ボヤが大火事になってしまうのです。

   アトピーは皮膚の病気ではありません。だからこそ、
   体の毒素を減らしていきましょう。

   体の毒素には大まかにいって次の3つが挙げられます。
   ①カビ毒(マイコトキシン)
   ②重金属(アトピーの場合は、とくに水銀)
   ③化学物質(住環境や農薬)

以降は、いつものように、毒素を入れない食生活・化学物質を避ける環境、
入ってしまった毒素を排出する努力(入浴、汗をかく運動、食物繊維)と、
ストレスを避けることなど。

上部へスクロール