私が主宰する「ミュージカル研究会」のメインは団塊世代です。
アラ古希を挟んで上は80歳が二人、下は60代が3人
そして
キラキラ・40代女性一人と、ピカピカ20代のフィリピン男性が一人。
その20代留学生君(現在は研究員)が、
「ミュージカルに興味を持っている学生君たちがいるんだけど・・・・」
と、3人の若者を我が家に連れてきてくれました。
東工大に国費で派遣されるほど優秀な理科系の学生さん達。
お行儀もよく、完璧な英語で話されると、
テキトー英語で押しまくっている私はタジタジです。
ま、そこは「音楽好き!」で集まっているので、和やかに
歌ったり、喋ったり、将来の夢を話し合いました。
彼らは、日本語教室参加や本業の大学の授業で忙しいので
ミュー研のメンバーとしての活動は難しいと思います。
でも、参加できるときは、一緒に歌ったり、見学してもらったりして、
大いに楽しんで欲しいし、親御さんやお友達に、
「こんな変わった活動をしている日本人が居るんだよ」と
広めて欲しいと思っています。