「土とみどりの会」に入会後、程なくして
この場所の素晴らしさに気づきました。
ここは世田谷区の空き家活用条例のモデル事業となっていて、
オーナーの堀内正弘・多摩美大教授の住まわれている家なのです。
築80年以上の古~~いお宅ですが、区の援助を得て耐震対策をして、
近隣の人々に解放されています。
ここで開催される講演会や音楽会に参加するうちに、
「デイ・サロンのお手伝い」という話が持ち上がりました。
デイ・サロンというのは、
介護保険の認定を受けていない高齢者のための居場所で、
住民参加型の有償ボランティア活動です。
私は既に大田区で「歌う会」(月1回)のお手伝いをしていますが、
このデイ・サロンは<毎週4時間>ですから大変そうです。
でも、旅行や用事のときは代役を頼めるので、何とかなりそう。
それに、この事業をやろうとしている人々(デイ・サロン実行委員会)が
とても魅力的で、一緒に夢を語っていると<単純に、楽しい>から、
やる気が沸いてきました。
なにしろ、今まで私がやってきた「自力整体」やミュージカル、
歌の会、元気リーダーの活動などの全てが役に立つのです。
新しい繋がりも出来そうです。
そんな、夢いっぱいの春が来ています。