今年はミュージカル研究会の公演がたくさんあって疲れたのかどうか?
12月になっても、例年のようなデコレーション意欲がわきません。
でも、長男ファミリーを呼んで食事をすることは確かなので、
重たい腰をあげてオーナメントを吊るしました。
3年目を迎えた猫達は大喜びで悪戯を開始。
いえ、雄猫Tonyは飾り物に手を出す好奇心を失って、見向きもしないので、
はしゃいでいるのはMariaだけです。
同じ日に生まれた姉弟だというのに、
男と女ではこんなにも違うものなのか!と、驚きです。
白い雌猫マリアは、輪ゴムとか紐、レジ袋など、
何にでも興味を持ち、口でくわえて投げ上げたり、走り回ったり、
全てのものごとに興味を持って、遊びを創造しています。
見ていると、
<私の娘時代も、いえ、今もこんな風に……>と、いじらしくて涙が出そう……
と、ソラ涙を搾り出そうとしていると、
とっくに<無意味な遊び・行動>に興味を失った相棒が
シラ~~っとした眼差しで、「早く終らせんかい!」と語っているのを感じます。
考察:男女の寿命の差は、その好奇心とチャレンジ精神の差で生じている!
提言:世の男性諸氏は、もっともっと好奇心を持って、歌や踊りに挑戦しましょっ!!