歌える!ボイストレーニング デイリートレーニングCD付
2009/2 シンコーミュージックエンタテインメント
この本のあとがきに素晴らしい文章があったので、そのままご紹介します。
「このような本を出させていただいてはいますが、
私は歌というのはヘタでもいいもの、と思っています。
歌というのは上手さを見せる(聴かす)ためにあるのではなく、
いかに気持ちを伝えられるかという事が大切なのだと思うからです。
綺麗な声で、音程(ピッチ)もよく、声量もあり上手い、
でも何も感じさせてくれないという歌もあれば、
声も良くないし、音程もいまひとつ、でもなんか感じさせてくれる、
そんな歌との出会いもあります。
例えば、その人の歌っているその表情を見ているだけで幸せになれる、
それだけでその人は良いボーカリストの資格があるのではないでしょうか。
歌っている時の雰囲気だけでもそう感じさせてくれる人もいます。
もちろん基本的なことは大切ですが、変に上手く歌おう上手く歌おうとせず、
スケールの大きな存在感のあるボーカリストを目指してください。
そして人間性を磨くということも大切です。
音楽は素晴らしいものです。音楽をやっているおかげで知り合える人達との出会いは、
プロ、アマ問わず素晴らしいものばかりです。バンド仲間、ライブのスタッフ、
レコーディング・スタッフ、そしてライブを見に来てくれるお客さん達、
いい出会いがたくさんあります。そしてレッスンに真面目に取り組んで確実に成長し、
私のレッスンへの取り組み方が間違っていないことを実感させてくれる、
そんな愛すべき生徒さん達に出会えることにも感謝です。
それほど歌に自信もなかった私に歌の仕事が来るようになったのも、
ボイス・トレーニングというものに出会ったお陰でした。意に反して受け始めた
ボイス・トレーニングで声がどんどん伸びるようになっていき、
ボーカリストとしてお声がかかるようになり活動できるようになったのです。
この本が、ボーカルをやる皆さんの音楽人生のために、少しでも役立てばと願います。
谷口 守
*******************************
かなり長くなってしまいましたが、「あとがき」の全文です。
何故ご紹介したかといいますと、
1.この方の謙虚さが好きです。
「○○させていただく」という姿勢、「色々な出会いに感謝」という姿勢、
教育者(ナビゲーター)としての、自分の生徒さんへの想いなどが
「自力整体」ナビゲータと共通すると思うのです。
2.歌に対する姿勢が好きです。
技術じゃなくて、「幸せそうに歌えるか」「伝わるものがあるか」は
誰でもつい忘れてしまいがちな、そして一番大切なことだと思います。
3.生徒さんの成長を願い、成果を確認しながら喜ぶ姿勢が素晴らしい。
「自力整体」ナビゲーターなら常に心がけていることだと思いますが、
このような方(文章)に出会うと、ものすごく親近感を覚えます。
ホームページのアドレス http://home.a01.itscom.net/komaria/index.html