骨ストレッチ  3

今までにも基本の骨ストレッチがいくつか紹介されてきましたが、
この写真の「手首スクワット」は初めて見ました。
自分でやってみて、分かり易いし、高齢者にも出来そう。

こういう体操に常にアンテナを立てています。
椅子から立ち上がるとき、大体において、大腿四頭筋をメインに
脚の筋肉を使おうとする方が多いのですが、
手を引っ張ってもらうと楽に立ち上がれます。

え? だって引っ張っているのは自分じゃない!と思いますが、
いえ、右手を左手は別人格化して、骨(コツ)を引っ張ると、
あら不思議! なんだか楽に立ててしまいます。

*****************
ただし、「手首背伸び」の方は、ちょいと難しいです。
高齢になるにつれ、腕が真っ直ぐに伸びなくなり、
伸ばそうとすると、背中が丸まってしまったりして、
なかなか天女のような風情になりません。

この場合、手首を掴んだ方の手は、
掴んだ手首を意図的に胸の前方に引っ張り出して、
伸ばしてから、遠くに円弧を描くように回しながら上げると、
あら不思議!お臍が縦になるくらい、お腹が伸びて、
腕も頭の上方に綺麗に上がってきます。

上部へスクロール