自律神経「1日30秒」トレーニング  5 実際のセル・エクササイズ その2

今日から写真は瑞牆山の思い出です。

P.76 ⑨1日の疲れをとるタッピング: 頭や顔のツボを軽くたたくこと

P.78 ⑩寝る前にリラックス: 両膝倒し、骨盤ゆらし、背骨&肩甲骨ほぐし、
    全身ストレッチ&脱力
P.84 ⑪ぐっすり眠る: 外関のツボを押す

以上は、まさに自力整体と同じ系統の「揺らしとほぐし」です。
以下は、「体のお悩みを解消するエクササイズ」として紹介されています。

P.88 ⑫頭痛を改善する: 首まわし
P.90 ⑬肩こり改善: 肩甲骨を回す+蒸しタオルで患部を温める
P.96 ⑭腰痛改善: 全身伸ばし
    この項に限り、私が先日「健康リーダー研修」で教わった方法の方が、
    簡単で効果があると思いました。

P.98 ⑮朝の足のむくみをとる: 足首揺らしと足首回し
    一般的に、むくみは水分の過剰摂取が原因だと思われている人が多い
    が、本当の理由は逆で、水分不足にある。

    脱水症状が続くと、細胞の気がセンサーが働いて水分をため込もうと
    するため、むくみが起きる。だから適度に水分を補給することが必要

P.100 ⑯骨盤の歪みを改善する:わき腹をつかみ骨盤回し、両膝倒し、骨盤揺らし
   この辺は、自力整体でも頻出の実技です。私は「腸もみ」の意識も持ち、
   自覚症状に応じて「感じ分ける」ことを薦めています。
   
 

上部へスクロール