明神岳最後の写真は、清楚な試験管ブラシ……じゃなくて、サラシナショウマと蝶々。
晒菜升麻、更科升麻、学名:Cimicifuga simplex
せっかく美しい漢字があり、植物の形状やイメージが良く分るのに、
何故カタカナになってしまうのか、不可解な国情です。
今回は、「睡眠」という活動の定義をメモしておきます。
P.30 脳が活動する → 体内に「アデノシン」と呼ばれる催眠物質が溜まる。
「アデノシン」が溜まり、ある一定の量を超えると眠くなる。
↓
睡眠をとると、アデノシンは体内で、
アデノシン三燐酸というエネルギーに再合成される。
睡眠をとらないと、睡眠物質が充分にリサイクルされず、
脳細胞が正常に活動できなくなっていきます。
だから、質の良い睡眠が大事なわけですネ。
***************************
P.174 「自分は必ずできる、必ず成功する」といった信念を持ち続けて行動する。
そのように、強く思えば思うほど、
そのとおりに動くようになります。
「仮眠を取ったら体力が回復して集中力がアップする」
「仮眠を取って脳も体もすっきりした!」
と、(自分に)言い聞かせるのです。
私たちの脳は、断定的な言葉を事実として受け入れるようにできています。
*******
この考え方は最近、脳科学の分野で確かめられたらしく、
色々な人が唱えているようです。