しばらく熱帯魚のことに触れていませんでした。
毎日朝と夕方に餌をあげ、週1回水を半分くらい変え、
一日トータルにして30分くらい、ジ~~っと眺める・・・・
そんな毎日が続いているのですが、
今日、死んだエビを掬い上げるべく、ネットを突っ込んだら
死骸と一緒に3㎜くらいの稚魚が3匹も入ってきました。
毎日矯めつ眇めつ眺めているのに、気づかなかった稚魚です。
グッピーは自分の子供を親が食べてしまうので、
編みカゴの中に水草をギュー詰めにして産卵床にしていました。
が、子供たちは粗目の砂利の中に隠れていたのでした。
そうだったのね!と更に目をこらして観察したら、
チェリーヌマエビの子供も発見。
なかなか増えないなぁと諦めかけていたのですが、
3匹は増えていたのでニコニコしています。
多肉植物の子供たちも順調に増えて、鉢から溢れ始め、
植え替えで大忙し。
年寄りくさい趣味ですが、こんな小さな出来事に感動できるのが、
フツーの生活の有難さです。
コロナはもちろん、風邪や事故にも縁がなく、
旅行には行けないけれど、花柄を摘み、黙々と植え替え作業をし、
春を待つ・・・・
災害やコロナに負けない体つくりのお手伝いをしながら、
フツーの生活と健康の大切さを伝えていきたいです。