私は過去に金魚・鯉・メダカ・エビの類を飼育経験有りです。
が、この夏、間違えて買ってしまったグッピーのため、
勉強して、買い続ける決心をしました。(コロナのお陰?)
ネットには、色々細かい動画がありますが、
基本的なことが無くて、恐ろしくマニアック!?
で、標記のような解説書を求めて書店や図書館を探索。
意外になくて、大田区の洗足池図書館にだけ、
私好みのレッドビーシュリンプの本と、この本を発見。
分かったこと。
①私が買ったグッピーは「小型美魚」(3~6㎝)
P.50 稚魚を生む「卵胎生魚」。買い方を覚えれば、丈夫。
水温20~30℃で水槽内繁殖が容易。
水質は中性~弱アルカリ性。
寿命は半年~1年・・・・😢
おぉ~~、そんなに早死にだったのね・・・・
だから、初代の3匹はあっという間に居なくなり、
初代の生き残りグピ太ちゃんも4カ月もたなかったのね・・・・
でも、その繁殖力の強さで6匹も子供を残してくれた!
この忘れ形見の子ども達を大事に育てます。
*****************
因みに、もう一つ有名な美魚・テトラについてもメモします。
P.14 ネオン・テトラ
熱帯魚の代表種。初心者~上級者まで人気。適応力あり。
20匹以上の群れで飼うと、美しさがより一層引き立つ。
水槽内繁殖は難しい。水質は弱酸性~中性。
寿命は5年。
つまり、グッピーとテトラの同居は難しいようです。
多産・早逝のグッピーよりは、5年生きてくれるテトラが
良かったのかも?などと、心が乱れます。
が、、、もうスタートしたのだから3年は頑張りましょう。
もう一種、飼ってみたいエビちゃんがいるのですが、
他の魚と共存できないそうなので諦めます。
(参考文献は、「レッドビーシュリンプをはじめて飼う時に読む本」
コーラルフィッシュ 別冊ムック2007/12)