ニートとは、つい最近まで
<イギリス英語: Not in Education, Employment or Training, NEET>
という使われ方が一般的でした。(今も?)
意味は、wikiによると、
就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語。
日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行って
いない者を指しており、…………
今日とりあげるのは、NEAT
コトバンクというサイトに説明があります。
《nonexercise activity thermogenesis》
体を鍛えるための運動によるものではなく、
日常生活の活動の中で発生する熱量。
家事や通勤・通学などの日常生活において、
なるべく体を動かして消費熱量を増やすように心掛けることが
生活習慣病予防対策には大切であるとされる。
日本語では<非運動性熱産生>
勝間和代さんのメルマガで知ってから、実践しています。
確かに、家にいて、こうやってPC入力していても、
立っているし、時々踵を上げて背伸びしているし、
コーヒーを飲むため、歩いたり、走ったり……
ところが、鳥の撮影ときたら、
長時間立ちっぱなしで、静かにしていなくてはならず、
「寒いからタップダンス」なんてとんでもないことなので、
冷えること!