今日は母が住む高齢者マンションで敬老祭がありました。
ここではお節句や季節の行事を確実に継承して
共用施設であるロビーやホールで展示や催しをしてくれています。
敬老祭は表彰式で開始。
表彰されるのは喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿、紀寿の住民です。
該当者は40数人いらっしゃるそうですが、出席者は16名。
私の母は90歳で卒寿です。
これらの呼称と該当年齢が、恥ずかしながら、パッとは思い浮かばず、
ネットで調べる体たらくです。
ま、ご存じない方々のために書くと、
還暦(60)、古希(70)、傘寿(80)、米寿(88)、
卒寿(90)、白寿(99)、紀寿(100)
高齢者マンションの入居基準は55歳以上ですから、
還暦、古稀まで入れてしまうと人数が多くなり過ぎるのでしょう。
この敬老祭と3月の雛祭りには、館内メンバーのコーラス発表会もあり、
母は目一杯お洒落をして、出席。コーラス仲間から
「やぁ、見違えちゃったよ~!」と褒められて、幸せそうでした。
ここは介護付ではないので、自分のことが出来なくなったら
退去しなければなりません。もちろん、家族が同居したり、
介護保険制度と付き添いさんなどを自費でお願いしたりと、
それなりに苦労しそうですが、今のところ母は幸せな老後です。
いずれ「私も行く道」ですから、色々勉強させてもらっています。