ここからは順不同……先に家族関係をすませてしまいます。
8. 物忘れ&軋み→お互いアルツのSolutuion
いくら健康運動をやっていても、トシには抗えません。
自分では、ちゃんと言動を一致させているつもりでも、
一緒に暮らしている相棒と
「言った! 言わない!」の喧嘩を繰り返すのが苦痛になったのです。
そこで考え付いた名案が、これ。
アルツの人を責めたり、約束違い云々を言っても、まるっきり無駄。
ということは、
責めたいヒトのことは、「アルツだから仕方ない! =^-^=」と思えば楽。
自分のことは責めたくないけれど、
「ひょっとしたら、私もアルツ?」と、笑い飛ばすこともできます。
お互いアルツなら、二人でワルツ??
いやぁ、生活上の危険がないなら、アルツで結構!と、割り切れました。
5.夫:2度の怪我
ところが、生活上の危険が2度も夫を襲ったので、これは大ニュースです。
一つは新年会の<ハタハタの骨・飲み込み事件>
二つ目は秋の<枯れ木が目に突き刺さるというアクシデント>
3.kinabal、Hawaii、Indiaへの旅行
寄る年波の影響は旅行スタイルにも出てきました。
猫の世話の関係もあるのですが、
長期旅行は止めにして、一週間くらいのツアーばかりに。
夫婦別行動が増えたのも、今年の特徴です。
夫は鳥の撮影ツアーに単独で参加、
私は新老人の会(日野原先生講演会)で台湾へ、
こんなスタイルが来年も増えそうです。