下肢静脈瘤が消えていく食事  阿保義久・著 2017/7

親しい友人の一人が「実は、足に静脈瘤があって……」ということで、
なんとかならないのかなぁ?と、キョロキョロしていました。
そうしたら書店でこの本が目についたので、読んでみました。

P.2 下肢静脈瘤は、(中略)一種の血管の老化現象

P.3 防ぐには、
   静脈の逆流防止弁に負担をかけないことと、
   加齢とともに衰えていく静脈を強化するような手立てが必要

現在、国内で行われている治療法は、大きく分けて3種類。
P.132 ①硬化療法
   ②手術(逆流防止弁の壊れた静脈を引き抜く)
   ③血管内焼灼術

かなり酷い状態でも、けっこう綺麗になるようです。
でも、著者のお薦めは、予防ケア。

日常的にやるべきことは、
1.食事療法:血管壁を強化して、血液粘度を下げる食事。

2.体操:足の血液循環を良くする運動

3.ケア:お風呂のあとのマッサージなど

なぁんだ、全部やってるわ!と思うほど簡単なことですが、
生活習慣の掛け違いが長引くと、忘れてしまいそうなことばかり。

やっぱり、普段の生活の「意識」が大切なようです。

上部へスクロール