なぜ山へ?
10月12日~30日でヒマラヤ・トレッキングに行ってきました。
健康体操の教室の皆さんからは、
「何でまた??」という質問がよくあるので、私なりの理由をまとめてみました。
<例によって「三語ゲーム」です。>
1.「行って(やって)みたい」という内なる声に従って動けば、
何か新しい発見や出会いがあるから。
2.「旅に出る」=「明日は無いかも!(事故で死ぬかも)」なので
自分が本当やりたい事を見つめられる。
3.「旅に出る」=「生きて帰ってこないかも」なので、身辺整理が進み、身軽になる。
今回の成果は、
1.5500m近い場所に行くことで、高度順応・体力の限界を少し超えてしまい、
かなり苦しい思いをしました。が、山の神々の声を聞けたことで本当に満足!
神々の庭は、想像を絶する美しさで、ただ涙!
2.山歩きへの「自力整体」の効果が確認でき、
この分野での健康運動に大きな自信と希望。
3.自分の部屋の資料類は少し整理が進んだけれど、
カトマンズでランプシェードやタペストリを多めに買ってしまい、
減量作戦としては失敗。