我が家の場合、コロナ騒ぎでの最大の被害は、
ミュージカルの練習ができなくなったこと。
会場が使えなくなり、「じゃあ、我が家で!」と思っても、
人の家にいくこと・外出もダメになってしまったのです。
仕方なく、苦手な「オンライン活用」に踏み出しました。
コーラス練習の展望(希望形態)は、
①デジタイズした楽譜をpdfにして、メンバーに添付ファイルで送付。
②各パートの音源を私と夫で手分けして録音し、wave fileをmp3に変えて送付。
③各自で楽譜を見ながら音取り。
④zoomかSkypeなどでオンラインでハモる・・・・・
元々、私はScoremakerというソフトを使って楽譜をdigitizeしていて、
パート別の音源も、この楽譜から鳴らせます。
そしてこのファイルをWaveにExportまでは簡単なのですが、
それをmp3にするのは新しいソフトが必要で、一苦労。
肝心な音合わせは、一度zoomで試したのですが、
時間差があって、音楽にはなりません。(会話はOKですが)
各自で「共通の伴奏をヘッドフォンで聴きながら、自分の歌を録音」して、
送ってもらったファイルを合成して各パートの「マイナスOne」を作る?
なんか、気の遠くなるような話ですが、
否応なしに新しいソフトやアプリに触り、勉強させられる日々です。