フリスビーのために公園に出かける時の帽子・マスク・アームカバー。
昔作った木綿のブラウスとマスクをコーディネート。
でも、生地が伸びないので動き難いこと! やっぱり廃棄を決意。
ステイホームを厳守して家に閉じこもっていると
なぜか2kgも体重が増えました。
「当たり前じゃん!」と言われそうですが、私の場合、
運動量は以前と殆ど同じで、むしろ歩行数は増えているのです。
普段は朝6時過ぎに自転車で洗足池に行き、桜山&松山を駆け抜けて、
ラジオ体操をして帰宅すると、3500歩くらいになります。
夕食後、往復40分くらいの散歩をすると 上記プラス4000歩。
ここに、最近は午後の運動が加わって、
昼食後、徒歩15分くらいの公園に行き、30分フリスビーをすると
5000歩加算。寝る前に活動量計をチェックすると15000歩以上の
記録が続出する毎日です。
夫が「出かけたくない」という日は、居間で一人で
DVDを見ながらバレエのバーレッスンをします。(フロアも)
これは歩数は全然増えないけれど、かなりキツイ筋トレです。
では何故、体重が増えたか? 考察は、
①社交ダンスやマナビバに行けないので、新しい技が入ってこない。
(=知識欲が満たされない?)
②社交ダンスの仲間やミュージカル仲間との接触がないため、
衣装やお洒落に対する評価がなく、張り合いがない。
③カルチャーや登山に行けなくなったことは結構なストレスなので、
普段は口にしないスイーツを買ってみたり、間食をしてしまう。
こんな「能天気」なことを書いていると、
逼迫している医療従事者の方々や、小さいお子さんを抱えて
困っている方々に悪いと思いますが、
団塊世代が健康を維持し、社会に迷惑をかけないことも重要です。
折に触れ、運動不足解消法をお伝えしていきますね。