インタバル・ウォーキング

理想の(?)歩き方は昔から色々言われています。
拙著(自力整体でいきいき歩き)でも「山歩きのコツ」を
p.73で「重心移動」という表現を使って説明しています。

じゃあ、人間の重心て何処? 手で触れる? 感じられる?
というと、十人十色の答えがあって、万人に通じる分かりやすさは
今一つだと思います。

最近流行の「緩急をつけるインタバルウォーキング」は
3分大股で速足、3分ゆっくり(ダラダラ?)で心拍数で
データをとることができますから、分かりやすいですね。

先日、テレビで紹介されていた時は、グループで歩き、
リーダーが3分間をしっかり計って、全員が真剣に歩き、
時間がきたら急に楽しいお喋りや道草に花を咲かせる・・・・・。

こんなグループに入っていれば、長く楽しく続けられそうです。
私は一人でやってみましたが、3分ずつ細切れにタイムを計るのが
面倒で、結局1回で挫折しました。

上部へスクロール