アトラ劇場 音源作りで Ediusのにわか勉強

写真はドリプレGardenの続きです。

アトラ劇場は「ラジオ体操のアト・ラ(以降同じ)」の健康体操クラブです。
私の繰り広げる「バレエ風ラジオ体操」を真似したい人たちが
何となく自然に集まり、楽しんでいます。

輪っかタオルを使って自力整体をやることもあれば、
タップダンス、ベリーダンス、バレエのポルドブラの真似事まで含め、
これまでダンスやバレエに縁がなかった人たちが楽しめるレベルで踊ります。

ご近所のドイツ人女性二人も加わり、国際色豊かで楽しいのですが、
彼女たちは1~3年とかの期限付き滞日が多いので出入りも忙しいです。
その内の一人が近日、離日されるそうで、しかも
  ラジオ体操の後、10分しか居られなくて、6:50に帰宅したい!

その時間で出来るようにするのが、私の腕の見せ所。
♪Mocking Bird Hill(3分1秒)+ ♪白鳥の湖(3分46秒)+ ♪天国と地獄(2分5秒)
のWaveファイルを1本に繋ぎ、スマホで鳴らせるようにするためには、
音の編集ソフトを使うことが必要です。

我が家では夫がEdiusというソフトでミュージカルの音源を作っているので、
頭痛を抑えながら(?)忍耐の勉強で、やっと教わり、完成。

私が得意なのは、体操を考えたり、教えたりすることで、
理科系思考やITは大の苦手! でも必要な〇〇の母!
やりたいことがあれば、やらざるを得ず、覚えていくのだなぁ~と実感しています。

楽譜をScanして伴奏を鳴らせるScore Makerというソフトも今では必需品。
歌や踊りの練習はとてもアナログの世界で、そちらの練習の方が大切なのに、
練習を効率よく行うために、歯を食いしばって、ソフトの勉強・・・・
頭の体操になることだけは確かだし、嫌いなジャンルでも出来た時の嬉しさは格別!

70歳を過ぎて、若い人たちと同じようには動けないけれど、
60年以上かけて取り組んできたことを、喜んでくれる人たちに伝えられれば、
それが「幸せ!」と感じます。

上部へスクロール