お手玉ヨーヨー

今日のタイトル、<お手玉ヨーヨー>は、私自身は未だできません。
友人から教わったばかりですが、
あまりに面白くて、製作意欲も湧くし、良いことづくめなので、
メモとしてご紹介しておきます。

教えてくださったのは、フラダンスの友人。
田園調布の町内会・婦人部の取り組みだそうです。

ぶっちゃけて言えば、

   「お手玉に、ゴムを付けて、水ヨーヨーのように突く」

何が良いかというと、
①小豆を入れたお手玉にカラフルな輪ゴムを繋ぎ合わせた紐がついているので、
 やりそこなっても、遠くに落ちない。(手にくっついている)

②「昔の毬突き」の要領で、運動神経が戻ってきて、楽しい。
 しっかり出来たときと、やりそこなった時の違いが歴然なので、練習し甲斐がある。

③「下向きに突く」のが一般的だが、上向きに突き上げても良いし、
  前に押し出しても良い。ネットでは、若い女性がヒップホップの曲に合わせて
  軽やかに踊っているシーンも見られます。

丁寧な「作り方」もいただいたので、近い将来、何人かで作ってみたいと思います。
洋風、和風、音付? 光付? 色々出てきそうです。

上部へスクロール