写真はSydneyのホテルの庭です。
勝間さんのことは、「痩せる」という本を読んで以来、注目しています。
今回のこの「英語」に関する本は、私が常々思っていたことが
明快な言葉で説明され、意を強くしました。
P.18 「1000時間」というKeyword
P.20 英語は、そのくらいの時間を費やしたあとに、
スーっと分かってくるものなのです。
P.21 よく、英語を何年も習っているのにできないと嘆く人、それは、
要は学習時間が足りないのです。(中略)
(色々な方法で勉強したとして)1000時間達成するのに何年かかりますか?
計算すると分かりますが、15年くらいかかってしまいます。
それではダメですね。
ポイントは「年数」ではなく「累積時間数」なのです。
P.25 私達の世代(←彼女は1968年生まれ)の英語学習は、実際には残念ながら、
時間分の英語の中身がなかったのでした。「濃度」で言えば、せいぜい4分の1、
下手したら10分の1くらいしか「英語」が入っていなかったのです。
(中略)私がここで言う「1000時間」とは、
「英語だけに接する時間」であることを強調しておきたいと思います。
あなたは英語を勉強しているようで、日本語を勉強していませんか?
そのトラップにぜひ、気づいてください。
実は私、どっぷりとその罠に嵌まっていました。
現実に今も、実践ビジネス英語のテキストを読むことが好きです。
が、事前カンニング無しには、Vocabulary不足で、全文を聞き取れません。
そうか……、そうだったのね…、悔しい!
という気持ちです。
彼女が言うように、もっと早い段階で、きちんと1000時間投資をしていれば、
現役時代は、もっともっと仕事で英語を使うチャンスがあったのに、
えらく損をしていたのね……、とため息が出ます。