「抗がん剤は効かない」 近藤 誠・著

昨年も今年も、複数の身近な人が癌を患い、治療を始めています。
自分で発見し、専門医と相談し、複数の意見を聞き、最終判断し、
殆どの人が

 <手術で患部を取り除き、放射線・抗癌剤治療>を受けています。

あまりにも重い問題なので、アドバイスも意見も言えない雰囲気です。
でも、<抗癌剤>治療を始める前に、
この本だけは読んで欲しいと思っています。

本文中に出てくる「抗がん剤ワールド」(←医者・製薬メーカー・官僚
からなる)は、抗癌剤に<がんを治癒させる力>や、<延命効果>が
あることを説得したい集団だそうです。

が、著者によれば科学的かつ学術的と見えるデータでも、多くが
恣意的な観察期間の設定や、人為的な操作が加えられているそうな。

こういう状況は、昨今問題視されている「原子力安全保安院」に似た
胡散臭さを感じます。

   原発にしろ、抗癌剤にしろ、
   それを開発し、促進する(=したい)側の人たちが
   「公正・中立」などを行動指針に完璧な安全対策を
   講じることができるのでしょうか?

<医は算術なり>という時代ですから、
なるべく医療の世話にならないように日々の鍛錬・ケアを欠かさないで、
情報収集や吟味・実践・検証をお奨めします。

上部へスクロール