「健康という病」 その5 膝・脚の痛み

P.111 膝、脚部の痛みを自分で軽減するには、
   一般に三つのことが推奨されている。

   1.体重を減らす
   2.歩き方を正しく矯正する
   3.大腿四頭筋の強化

以上は、五木氏の見解であって、私には大いに異論があります。
1.体重に関して
 確かに、多過ぎる体重は関節への負担が大きいので減らす必要あり。
 でも、適正体重をBMIで求めるだけでは、片手落ちかも。
 五木氏のように、「僕は痩せすぎだから、体重問題はクリア」
 などと安心されるのは危険です。
 要は、体内の筋肉量なのであって、贅肉や浮腫みの水分ではありません。

2.歩き方
 五木氏は「頭部をあるべき場所にきちんとすえて、足の踵から着地
 (中略)親指のほうに荷重をかけて、足の指先で押し出す・・・
 と、書かれています。
 ご本人がやってみて具合が良かった(症状が改善された)のなら
 良いのかもしれません。(でも、結果は出ていないようです。)

 私自身は、頭部と胸郭を正しい位置にキープするのは当たり前で、
 接地重心は踵骨の内側(踵側でなく、ちょっと土踏まず寄り)で、
 決して指先で押し出したりはしません。
 ま、これは私自身が色々試した結果の、自分用の歩き方なので、
 万人に効くかどうかは、分かりません。

 私自身も、色々な山行で、痛みが出る場合、すこぶる快調な場合など
 色々です。だから、歩き方も色々変えてみて、常にチェックします。
 万人に効く、サイコーの歩き方というのは、無いと思います。

 ただし、「姿勢が崩れていてはダメ!」といのは万人に共通です。

上部へスクロール