先日、朝7時からのNHKニュースで、素晴らしい女性が紹介されました。
82歳でゲームアプリ「ひな壇」を作り、アップル社のパーティーに招かれて、
ceoのティム・クック(最高経営責任者)に励まされたそうです。
詳しくは下記ブログに紹介されています。
http://jijijitu.xyz/masako-wakamiya-hinadan/
NHKニュースでの<理知的な話し方>に、
理科系の大卒なら、80代でもこんなに活躍できるのかもねぇ……などと
勝手に思い込んでしまいましたが、全然違いました。
彼女の
「これが面白い、楽しいから工夫する」という生活態度と、
「世の中、もっともっとリケローが増えた方が良い」
という言葉に大賛成です。
「リケロー」というのは、もちろん<理系老人>の略で、
例の<リケ女>から来ています。
じゃあ私KoMariaは理系じゃなくて、<アマチュア芸術系>だから「ゲイロー」??
やだ!!
<老人>の私流の定義は、<夢を失って、ただ生きているだけのヒト>です。
若い世代にもいますね。
でも「私には壮大な夢があるぜ! だから老人じゃないよぉ~~!」
などと叫んでも、顔の皺やたるみは老人そのもの……
病気や環境のせいで「容姿が老いる」人も居ます。それは仕方ないですが、
心だけは、常に若々しく夢で溢れていたいものです。