「あなたは半年前に食べたもので できている」 村山彩・著


久しぶりに私の多肉をご紹介。鬼切丸(オニキリマル/Aloe marlothii)

昔、日本多肉植物の会に入りたての頃、購入。直径10cm位でした。
今は直径50cmを超え、一人で鉢を動かすのも困難に。

来年くらいに植え替えが必要かも、ですが、どうしよう……

著者はトライアスロンを趣味として、肩書きは「食欲コンサルタント」。
野菜ソムリエで、日本初のアスリート・フード・マイスターだそうです。

若いアスリートなので、私のような高齢者の嗜好(志向)とは
結構違いがありますが、
参考になることも沢山あったので、メモしておきます。

P.31 「食欲のセンサー」(←本当に身体が必要としている食べ物への)

   ストレスが強すぎると、センサーが壊れてしまう。

P.100 疲れやストレスをためたまま食事をすると、

   センサーがくもっているので、どうしてもジャンクな食べ物に

   食欲がいきがちです。

   運動をしてから食べるのは、それを避けるためです。

P.112 「48時間ルール」

   食べたものが身体の中で脂肪に変わるのは、人によって異なるが、

   食べてから48時間といわれている。その間になんとかリカバリー

   できれば、身体にためこむ脂肪を少なくできる可能性があります。

P.113 食生活が乱れても、すぐ取り戻す習慣をつけて欲しい。

   お金の使い方もそうですが、決算が一ヶ月先、半年先だと、

   だらだらとお金を使いつづけてしまいます。

   でも、48時間、つまり二日で決算しなければいけなかったら、

   散財しても、すぐ引き締めて元に戻そうとします。

   (中略)48時間で戻すというルールを作ってしまえば、

   一度暴飲暴食しても、「ああダメだ」とそのままズルズル

   流れてしまうのを防ぐことができます。

   そして万一、48時間で修正できなくても、

   1週間で必ず帳尻を合わせるようにしてください。

   (中略)それ以上になるとやり損ねる気がする……

上部へスクロール