再びユーモラスな赤目ガエル。昆虫園の中です。
P.47 その③ 野菜・果物・未精白の穀物の極度の不足
野菜は栄養があるため、身体にいいことは誰でも分っています。
しかし、カロリーの割りに価格が高いため、
レストラン側が提供しても、食べる側は満腹感を得られないため、
敬遠されやすくなります。
果物は、彼女の言を待つまでもなく、日々ふんだに食べるには、
結構高い食べ物だと思います。
P.48 最後に、精白されていない穀物です。
精白された小麦粉や米で作られたパンやごはんは、
真っ白で食感がやわらかく、口当たりが良いのが特徴です。
調理もしやすくなります。
逆に玄米などは、浸水時間も炊飯時間も長くかかり、
噛むのも時間がかかります。そして、これら3つの問題点が
P.50 「カロリー過多の、栄養不足」という言葉に集約されます。
私たちは、「カロリーの摂りすぎ」で健康を害するばかりでなく、
「身体に必要な栄養素の不足」によっても健康を害するのです。
ここで、さらなるKey wordが登場。
GI値(グリセミック・インデックス):食物を食べた後の
血糖値の上昇のしやすさの指数のこと。
白米や白パンなど、GI値の高い食品は消化吸収が早く、
食べてもすぐにお腹が空くことで知られています。
空腹に鳴って食べる、血糖値が上がる、またすぐに空腹になる……
このような悪循環が生まれることになり、どんどん肥満になります。